・どっちを使う方がいいのか知りたい
こんな疑問に答えます!
転職活動を始めたり、今の仕事を辞めたいと思った時に、どんな仕事があるのか求人サイトや転職サイトを調べることがあると思います。
そうすると出てくる疑問が、「転職サイト」や「転職エージェント」という言葉を聞くけど、何が違うの?というもの。
この2つはどちらも転職を考えている人向けに求人情報を扱っているのですが、大きな違いがあります。
そこでこの記事では、
- 「転職サイト」と「転職エージェント」の違い
- どっちを使った方がいいのか
について解説します。
転職を考えている方や、とりあえず情報を集めたい方はぜひ参考にしてみてください。
目次
「転職サイト」と「転職エージェント」の違い
「転職サイト」と「転職エージェント」の一番大きな違いは「メディア」か「サービス」かということです。
「転職サイト」は求人情報を扱っている「メディア・情報媒体」です。基本的に転職活動は個人で進めることになります。
一方で「転職エージェント」は転職をサポートしてくれる「サービス」です。転職活動はキャリアパートナー(転職を一緒に進めてくる人)と一緒に行います。
サポート内容は、おすすめの求人を紹介してくれたり、書類の添削、面接対策などがあります。
他にも様々な違いがあるので、表にしてみました。
転職サイト | 転職エージェント | |
求人数 | ◎ | ◯ |
サポート | △ | ◎ |
利便性 | ◎ | ◯ |
転職成功率 | ◯ | ◎ |
各項目について解説していきます。
求人数
求人数は転職サイトの方が豊富です。
自分で転職活動をする際は、求人情報が豊富な転職サイトの方がいいと思います。
扱っている求人数は、どの転職サイトを使うかによって変わってきますが、大手サイトに登録していれば問題なく、多くの求人をチェックできます。
代表的な求人サイトは
などが挙げられます。
*
ただ求人の中には転職サイトには載らない、特定のエージェントなどで限定公開している「非公開求人」というものが存在します。
非公開求人は、少人数を採用したい場合などの理由で、転職サイトなどたくさんの人の目には触れないように出される求人です。
これは転職エージェントを介して紹介されることの多い求人なので、採用される可能性も高くなりますし、求人サイトでは見ないような待遇の場合もあるので、狙い目だったりします。
サポート(面接対策・職務経歴書添削など)
転職のサポートは圧倒的に転職エージェントの方が良いです。
そもそも転職サイトの方はそういったサポートのサービスではないので、初めて転職する方はエージェントを利用する方がいいと思います。
具体的には下記のようなサポートを受けることができます。
- 強みの分析と最適なキャリアパスの提案
- 履歴書・職務履歴書の添削
- 年収、条件、入社日程の交渉など
求人サイトを使い自分だけで転職活動をする人は、これを全て自分でやらなければならなりません。
一方で、転職エージェントを利用すれば、手厚いサポートを受けることができます。
自由度・利便性
転職活動の自由度や利便性は、転職サイトの方が比較的いい傾向です。
理由としては下記のようなものが挙げられます。
- 自分のペースで転職活動を進められる
- アドバイザーとの面談もないので気軽
- 24時間自由にサイトを利用できる
転職エージェントは、担当の人と一緒に転職活動を進めるので、どうしても自分のペースで進めたいという人は少し大変かもしれません。
また、転職サイトは24時間利用することができますが、転職エージェントは情報等は見れるものの、サポートを受けることができるのは、営業時間や面談を調整した時間だけになってしまいます。
ただ、エージェントの担当の人にも「初めての転職活動」であることや「使い方があまりわかっていない」ことをきちんと伝えれば、親切に色々教えてくれたり、転職までの期間を長期的に考えたりもしてくれるので、一度相談してみるのもいいかなと思います。
転職の成功率
どの企業のサイト・エージェント使うかによっても変わりますが、転職の成功率はエージェントを使ったほうが高くなると言われています。
その理由は、転職エージェントはキャリアアドバイザーが「転職希望者の強みや経歴を踏まえて、転職が成功しやすい企業を紹介する」というサービスだからです。
一方で、転職サイトを利用する方は、様々な企業に応募するので、入りやすい企業もあれば難易度の高い企業もあるので、全体的な確率で考えるとエージェントを利用した方がいいということです。
目的別で使い分けよう
転職サイトとエージェントは目的によって使い分けるのがおすすめです。
- 求人情報をチェックしたい方 : サイト
- 転職活動を自分で進めたい方 : サイト
- 転職活動をキャリアパートナーと進めたい方 : エージェント
- 転職活動が初めての方 : サイト&エージェント
「転職サイト」がおすすめの人はこんな人
先ほども何度か書いていますが、
とりあえず、求人情報をチェックしたい方や、一人で転職活動を進めたい方は「転職サイト」の利用がおすすめです。
「転職エージェント」がおすすめの人はこんな人
転職活動をキャリアアドバイザーと効率的に進めて、職務経歴書の添削や面接対策などのサービスやサポートを受けたい方は「転職エージェント」を利用するのがいいでしょう。
ただ、どちらを利用するにしても一長一短あるので、まだ一度も使ったことのない方は、まずは両方試してみた方がいいと思います。
【調査結果あり】おすすめはサイト・エージェントどっちも登録
ここまで比較しておいてあれですが、結論としてはどっちも登録するのがおすすめです。
マイナビの記事から引用したものがこちらです。
1年以内に転職経験のある20~39歳の200人に、「転職活動で登録したサービス」を聞いたところ、一番多かった回答は「転職エージェントと転職サイト、どちらも登録した」で29%でした。
(中略)
また、どの回答の中にも複数の転職エージェントや転職サイトに登録した人が多く、さまざまなサービスから情報収集や応募検討をしていることが分かりました。
https://mynavi.agentsearch.jp/landing/difference/#link4
この調査結果からも、両方登録して、サイトからの情報と、エージェントからの情報をきちんと自分なりに比較検討してみる方がいいのではないかと思います。
「転職サイトとエージェントの違い」まとめ
転職サイトと転職エージェントの違い👇
- 転職サイト:転職情報メディア・自分で転職活動を行う
- 転職エージェント:転職活動サポートサービス・キャリアアドバイザーと一緒に転職活動を行う
どちらもメリット、デメリットがあるので、上手に使い分けて転職活動を進めてみてください。
それでは!
*
転職エージェントはどれを使うのがおすすめ?転職エージェントを比較してみました👇


DODA :キャリアタイプ診断がいい&エージェントサービスの質も高い
マイナビ転職 :特に20代・30代向けの求人が豊富&第二新卒におすすめ
リクルートエージェント:幅広い業種、職種の求人を紹介して欲しい方におすすめ
DODAエージェント:手厚いサポートを受けたい方
マイナビエージェント:初めて転職活動する&第二新卒におすすめ