どうも、ペンです。
インターネット関係の仕事をしておりリモートワークが3年目になりました。
現在は沖縄在住ですが、東京に本社がある会社に勤めていて、フルリモートワークをしています。
この記事ではフルリモートの会社員の働き方や、リモートワークのメリットやデメリットなどをまとめていきたいと思います。
リモートワークをしてみたいけど、実際にどんな働き方をしているのか気になる、やっていけるのか少し不安といった方はぜひ参考にしてみてください。
※ちなみに個人的には「リモートワーク止められないなぁ」というくらいには好きです笑
目次
フルリモートワークをしている僕の状況
ざっくりですが、リモートワークの環境をイメージしやすいように、関連しそうな情報を記載してみます。
- フルリモートワーク歴:3年目
- 会社:東京本社
- 住んでいるところ:沖縄
- 職種:Webマーケティング関係
- 仕事場:自宅の自室
- ネット環境:光回線
- PC:Windows
- 家庭:妻
フルリモートを選んだ理由
実はもともと会社自体はオフィス出社だったのですか、2年ほど前から始まったコロナを機にリモートワークに移行しました。
そのため自らリモートワークの会社を選んだわけでは無いですが、職業的にもリモートワークで問題ない仕事をしていたので結果的にフルリモートで働くことになりました。
転職直後で、初のリモートワークで多少不安もあったのですが、意外とやり始めると2~3ヶ月ほどで結構慣れることができました。
そして実は、今年の4月から別の会社(東京本社の会社)に転職することになったのですが、その会社でもフルリモートが可能なので、引き続き地方(沖縄)から働く予定です。
ちなみに今回の転職に際して、フルリモートができる会社を選ぼうと思ったのにはいくつか理由があります。
- 実際にフルリモートを2年ぐらいやってみて、働き方として合っていると感じた
- 会社の人と直接対面できないデメリットも少しはあるが、メリットの方が大きいと感じている
- 出勤が必要ないの最高(コレ大事)
主な理由としては上記の通りです。
地方在住でリモートワークするメリットやデメリットについて簡単にまとめていきたいと思います。
地方在住でリモートワークをするメリット
- 出勤が不要。車の運転しなくてよいし、満員電車に乗る必要もない。通勤時間がかからない。
- 生活コストが抑えられる
- 地方ではなかなかできない仕事ができる
- 気分を変えながら仕事ができる
- 人付き合いにかけるコスト・時間を抑えられる
上記のとおりです。
共通して言えるメリットは、仕事やプライベートが効率的になることだと思います。
出勤が不要。車の運転しなくてよいし、満員電車に乗る必要もない。通勤時間がかからない。
個人的に一番のメリットがこれです。
地方で電車の通っていないところだと、出勤に車の運転が必要になるわけですが、これをやらなくていいのが個人的にはかなり大きいです。
車の運転って、電車と違って読書もできないですし他のことを同時進行できないので、時間の使い方としてはかなり非効率なんですよね。
電車通勤の人も朝の通勤ラッシュに巻き込まれなくて済むので、よいかなと思います。
生活コストが抑えられる
地方で働いているので家賃なども東京に比べるとかなり抑えることができていると感じています。
ちなみに月6万円で、2LDKでのところに住んでいます笑
地方ではなかなかできない仕事ができる
個人的にこれもかなり重要ポイントです。
僕の仕事はインターネット関係で、特にWebマーケティングに関連する内容なのですが、地方だとこういった職種の仕事があまり多くはありません。
(というか見つけるのが結構難しい)
なのでやりたい仕事を考えたときにかなり選択肢が減ってしまうのですが、フルリモートを受け入れてくれる会社があることで、やりたい仕事ができるのですごくありがたいと感じています。
気分を変えながら仕事ができる
例えば、お昼休みに堂々と部屋で昼寝をして、その後にすっきりした状態で仕事に臨むことができたりします。
あと僕はコーヒーが好きなのですが、自宅に置いてある好きなコーヒーを入れて仕事ができるのでそういう小さい部分も地味にいいなと感じてます。
人付き合いにかけるコスト・時間を抑えられる
最後の人付き合いの部分に関しては、少し書くか迷ったのですが笑
実際飲み会などがかなり減ったのでそこにかかっていた費用が浮いているのは大きいかなと正直思っています。
全くないのはあんまり良くないと思うので、定期的にズームでの飲み会があったりもします。
地方在住でリモートワークをするデメリット
- 対面での仕事じゃないので、他の人の働きぶりが見えにくいと感じることがある
運動不足になりがち - 自宅でのリモートワーク環境を整える必要がある
- 入社直後からリモートワークだと少し不安
- たまにある全体会議(オフライン)が遠い
- 小さいお子さんがいるとちょっと大変かも
上記のとおりです。
それぞれ書いていきます。
対面での仕事じゃないので、他の人の働きぶりが見えにくいと感じることがある
やはり職場で直接対面しないことによるコミニケーションの不足や、ほかの人の働きぶりを見る機会が減るので、その点は少しデメリットかなと思います。
一方で基本的に社内でのやりとりがチャットになるので、意識的に他の人のやりとりを覗くことができます。(会社によるかもしれませんが)
なので他の人がどのように仕事を進めているのかや、誰と誰がどんなプロジェクトに携わっているかなど、比較的可視化されているので、意外と対面コミュニケーションがなくても他の人の情報を取る手段はあったりするのかなあとも感じています。
運動不足になりがち
どちらかと言うと深刻なのが運動不足です。笑
最近は意識的に夜走りに行ったりはしているので徐々に改善傾向ですが、平日5日間全く外に出ないと言う日があったりもしたので、人によっては気をつけないとほんとに運動不足になります。
座りすぎによる腰痛とか要注意です(マジで)。
自宅でのリモートワーク環境を整える必要がある
まずPCに関しては会社から支給されることがほとんどだと思うので、特に気にされなくて良いはず。
特に重要なのがネット環境です。
会社からポケットWi-Fi等が支給されるケースもあるかと思いますが、快適に仕事をするなら自宅に固定の光回線などを入れた方が良いかと思います。
やはりリモートワークとなるとテレビ電話を繋いだりすることが頻繁にあるので、回線速度が遅いとお互いコミニケーションが難しくなり仕事が進みにくくなってしまいます。
仕事環境の部分は結構重要なところになるので、機会があったら別記事でもまとめてみようと思います。
入社直後からリモートワークだと少し不安
これは僕自身の現状なわけですが笑
今年の4月から転職するにあたって最初からリモートワークなので少し不安もあります。
ただ結構リモートワークをしている会社はそういった部分のフォローも慣れているところもあると思っているので、あまり気にせずに臨みたいと思っています笑
というか実際転職するとなるとリモートであってもそうでなくても不安は多少あるかと思うので、そこまで気にしなくてもいいかなぁと言う感じです。
たまにある全体会議(オフライン)が遠い
オフラインも大事にしようということで、たまにオフラインで集まる会議みたいなものがあったりします。
会社によるかと思いますが、だいたい半年〜1年に一回くらいのところが多いイメージです。多いところだと3ヶ月に1回とかなのかな。
僕は沖縄在住で東京に行くのはぶっちゃけ全然大変ではないのですが(むしろ旅費は会社持ちで、タダで関東までいけると思うと逆にメリットかもとも思う)、アクセスが大変な地方に住んでいる方は少し大変かもしれないです。
小さいお子さんがいるとちょっと大変かも
ぼくはまだ子供はいないのですが、会社の人で小さいお子さんがいる人もいます。
家で仕事するので、子供や家族との時間も考慮しつつだと大変なこともあるのかなーという気はしますね。
リモートワークでのストレス解消法
リモートワークはストレスが溜まりやすいという話を聞くことも多いかと思うので、ざっくりストレス対策でこんなことを意識してるよ〜というのだけ書いておきます。
- 1時間座ったら立ち上がって軽くストレッチ
- 週2回ぐらい体を動かす&週末1日は外出する
- 短時間でも会話をするように行動する
- たまにZoomのみ(大人数で開催数少ないより、少人数で開催数を増やすのがおすすめ)
よかったら参考にしてみてくださいね〜。
需要がありそうであれば、別記事で深堀しようと思います。
これからリモートワークをしたいと考えている人へ
リモートワークが合う人合わない人、それぞれいるかと思います。
ちなみに個人的にはデメリットよりもメリットの部分が大きいなと感じるので結構おすすめです。
現状リモートワーク増えてきていますし、今後ももう少し増えていくのかなと感じています。
必ずしもオフィスがある場所に住む必要はなく、いろんな場所に住んでいる、いろんな人たちと、もっと関わりながら仕事ができるというのはとても素晴らしいことだと思うからです。
実際沖縄にいながら、北海道の人と仕事するって良いなって思います笑
よかったらぜひリモートワークの仕事や会社にチャレンジしてみてくださいね!
(かなりライフスタイル変わりますよ笑)
おすすめ記事