どうも、ぺんです。
20代で2回転職し、現在3社目です。アパレル→広告代理店→ベンチャーです。
3社目に転職する際にビズリーチを利用しました。
もともとビズリーチに関してはハイクラス求人・転職サイトというイメージが強く、かなり年収が高い人しか使えないサービスというイメージを持っていましたが、
ただ実際に使ってみると、僕自身は年収が400万円程度ですが、普通に利用ができ実際に年収も上がりましたし、自分自身が希望していた職種での転職ができました。
この記事ではビズリーチを使って転職した経験をもとに、プランの詳細や利用料、使い方、仕組みなどについてまとめてみました。合わせてビズリーチのメリット・デメリットやおすすめの使い方についても書いています。
注意点としては、基本的に経験ベースでの話にはなるので、もしかするとやや違っていることもあるかもしれないので一例として参考にして頂ければと思います。また、必要に応じて実際のサイトのほうをご確認頂くと良いかと思います。
これから転職活動でビズリーチを利用しようと考えている人や、使い方が気になる人、デメリットを知りたい方などはぜひ参考にしてみてください。
> ビズリーチを見てみる【無料登録はこちら】
- ビズリーチのプラン利用料(費用)
- ビズリーチでできること・仕組み・転職の流れ
- ビズリーチを利用できるユーザー
- ビズリーチを利用してよかったところ
- ビズリーチで微妙だったところ
- ビズリーチのおすすめの使い方と注意点
目次
ビズリーチの利用料(費用)
ビズリーチの料金プランは、無料(スタンダードプラン)と有料(プレミアムプラン)の2つがあります。
また、プレミアムプランは登録者によって料金が異なり「タレント会員」か「ハイクラス会員」かによって変わります。各プランの料金は下記のとおりです。
会員クラス | スタンダードプラン | 有料プレミアムプラン |
タレント会員(年収750万円未満) | 無料 | 30日間 3,278円(税込) |
ハイクラス会員(年収750万円以上) | 無料 | 30日間 5,478円(税込) |
僕はタレント会員の有料プレミアムプランを利用していました。ちなみにビズリーチの有料プレミアムプランは無料お試し期間があり、僕はそれを利用して2ヶ月程はプレミアムプランを無料で利用していました。
プレミアム期間の無料期間の延長ができる
条件を満たすことでプレミアムチケットと言うものがもらえ、これを利用することで有料プレミアムプランを無料で利用することができます。
具体的な条件はタイミングによって変動することがあるようなので実際に利用する際にご確認頂ければと思うのですが、僕の場合は下記の条件を満たして無料で利用することができていました。
- スカウトまでの基本ステップ完了:30日延長
- 周年記念プレゼント:30日延長
- レジュメ更新キャンペーン参加特典:30日
- 面接までの基本ステップ(1人のコネクションを作る)の完了:10日
- 面接までの基本ステップ(5人とコネクションを作る)の完了:20日
ビズリーチでできること・仕組み・転職までの流れ
各プランでのビズリーチで利用できる機能を表にまとめてみました。
利用できる機能 | スタンダード | 有料プレミアム |
スカウトの閲覧・返信 | × | ○ |
プラチナスカウトの閲覧・返信 | ○ | ○ |
公募・特集求人への応募 | ○ | ○ |
一般求人の検索・閲覧 | ○ | ○ |
職務経歴書の作成 | ○ | ○ |
非公開求人の閲覧・応募 | × | ○ |
ヘッドハンターの閲覧・検索 | × | ○ |
ビズリーチプレミアムの利用(無料チケットは一部制限あり) | × | ○ |
面接や面談が確約されている「プラチナスカウト」や公募・特集求人への応募、公開求人の閲覧・応募はどちらのプランでも利用ができますが、非公開求人の通常スカウトや求人検索については無料プランでは一部利用ができない機能があります。
転職の4つのパターン
ビズリーチのサービスの仕組みは求職者・企業・人材紹介会社(エージェント・ヘッドハンター)がそれぞれの情報を登録しておくことで、相互でコミュニケーションが取れるといったものです。
簡単にいうと求職者・企業・エージェントの3者のマッチングサービスのようなものです。
求職者側の立場から考えると転職するためには大きく4つのパターンがあります。
- 企業に応募して転職
- 企業からスカウトを受けて転職
- 人材紹介会社に応募(その後人材紹介会社を通じて転職)
- 人材紹介会社からスカウト(その後人材紹介会社を通じて転職)
今回、僕は4つ目の方法で転職を決めることができました。
人材紹介会社はワークポートというエージェントさんです。ワークポートに関しては下記の記事でも書いているのでよかったらご参考ください。
いずれの手段をとるにしてもビズリーチを利用する際に重要な点は、職務経歴書・履歴書などをしっかりまとめて登録しておくことだと思います。
なぜなら、それがデータベース化されて、企業や人材紹介会社側がそれを確認して声をかけてくれるといった仕組みとなっているからです。
登録情報できちんと自分をPRすることができれば、より多くのところから声をかけてもらえるようになります。
> ビズリーチを見てみる【無料登録はこちら】
ビズリーチを利用できるユーザー
ビズリーチはサービスに登録した情報をもとに審査が行われ、承認されたユーザーが利用できるようになります。
審査基準などはは公表されてはないかと思うのですが、僕自身は年収が400万円程度、社会人5年目程度ですが、これまでのキャリアをまとめて職務経歴やスキルをきちんと登録すると、無事審査も通りました。
職歴が浅すぎたり、安易な転職を繰り返しているなどだと落ちる可能性もあるかなと思います。例えば、極端ではありますが「職歴やスキルがない25歳のフリーター」といった場合のイメージです。
そういった方にはおそらく適さないサービスだと思うので、20代向けのエージェントや比較的未経験の求人を取り扱っているエージェントさんを利用するのが良いかと思います。
ビズリーチを利用してよかったところ
実際に使ってみてよかった点が下記の通りです。
- 企業からスカウト来る
- 転職エージェント(ヘッドハンター)からアプローチがある
- 職務経歴書のフォーマットがシンプルで見やすい
- プレミアムプランの無料期間が長い
- ビズリーチ経由で転職を決めるとAmazonギフト券5,000円分がもらえる
それぞれについて解説していきます。
企業からスカウト来る・転職エージェント(ヘッドハンター)からアプローチがある
大手の企業からベンチャーまで、幅広い企業からスカウトが来るのが個人的には1番良かった点です。
通常転職サイトや転職エージェントを利用した転職活動は、求職者側から企業に対してアプローチをすることが多いかと思いますが、ビズリーチを使えば企業側からプラチナスカウトのような形で声をかけていただけるので、転職活動をスムーズに進めることができます。
またアプローチしてくるのは企業だけではなく、多くのエージェントの方もいらっしゃるのでそういった方々と面談させていただく中で、転職の方向性を考えたり、進め方をブラッシュアップすることができました。
通常の転職エージェントは転職サイトを使う転職活動がプッシュ型の転職活動だとすると、ビズリーチを利用する方はプル型の転職活動になるかなと言うイメージです。
職務経歴書のフォーマットがシンプルで見やすい
細かい部分ですが、ビズリーチの職務経歴書は個人的にはシンプルで見やすく好きでした。
リクルートエージェントやマイナビエージェントの職務経歴書のフォーマットは少しごちゃごちゃしたような印象がありますが、ビズリーチは結構シンプルミニマルで個人的に結構好きです。(このあたりはかなり好みによると思いますが笑)
プレミアムプランの無料期間が長い
こちらは前述しましたので、特に深堀りはしませんが結構長く無料で利用することができます。
期間の延長のために職務経歴書をきちんと書いたり、エージェントの方と面談などをする必要があったりもしますが、自分のキャリアを整理したり、面談を通して市場価値を確認するのは重要なことだと思うのでよかったらぜひ利用してみて下さい。
ビズリーチ経由で転職を決めるとAmazonギフト券5,000円分がもらえる
こちらも嬉しい内容になるかなと思います。
僕もビズリーチ経由で転職が決まったので現在申請中です。プレミアムプランの月額よりも高い金額のギフト券をいただけるので、むしろサービスに登録してプラスになるのでありがたいなと思っています。
> ビズリーチを見てみる【無料登録はこちら】
ビズリーチで微妙だったところ
正直あまりないのですが2つだけ紹介します。
- プレミアムプランがやや高め(30日間 3,278円(税込))
- 未経験歓迎の求人があまりない
プレミアムプランがやや高め(30日間 3,278円(税込))
通常転職エージェントの利用は無料でできるので、他社の類似サービスと比べるとやや高いかなと言う印象はやはりあります。
ただ無料期間も長いですし、転職が決まればバックもあるのであんまり大きくは気にならないかなと思っています。
基本的には無料のプランでもプラチナスカウトなどを受け取ることもできるので、本格的に転職を予定していない場合は無料のプランで登録しておけば良いかと思います。
未経験歓迎の求人があまりない
やはり、基本的にハイクラス転職を謳っていることもあり、未経験募集の求人はなかなか見つからないという印象です。
前提として何かしらスキルを持っている方がそれを武器に転職するといった使い方がメインかと思います。なので経験の無い業界に行きたい方や、第二新卒などで新しいスキルを身につけるために転職したい方は、別のエージェント(マイナビジョブ20’sなど)を利用したほうが転職進めやすいかなと思います。
ビズリーチのおすすめの使い方と注意点
前半でも記載しましたが、職務経歴書・履歴書などをしっかりまとめて登録しておくことです。
ちなみにプランに関してはすぐに転職予定がなければ無料にしておいても良いかと思います。無料でも企業側からのプラチナスカウトを受けることはできるので。
実際僕も転職が決まって後も継続的に様々な企業様からプラチナスカウトを頂けることも多く、すぐに応募をする予定がない状況でも、カジュアルな形での面談をさせていただく機会も結構あります。
企業は大手からベンチャーまで様々でいろんな話を聞くことができるのでおすすめです。
注意点
登録しておくと結構スカウトが届いたりするので、見逃さないようにだったり、ある程度ちゃんと返信するように注意したほうがいいかなと思います。
その他の注意点としては、もし有料プレミアムプランを使っている方で無料に変更したい場合は、忘れずに自動更新をオフにしておきましょう。
まとめ
ビズリーチを利用した転職活動に関してまとめてみました。
転職をすぐにする予定がないと言う方も、こういったサービスに登録してみるとお、話す機会のなかった企業の方と話すことができたり、自分の市場価値の確認ができるので、キャリアを定期的に考えたり振り返ることができると思います。
もちろん転職活動を本格的にやりたい人にもおすすめです。
ぜひ利用してみて下さい。
> ビズリーチを見てみる【無料登録はこちら】