- 人生上手くいかなくて悩んでいる
- 何をやっても上手くいかないし、心が折れそう
- 何か1つでも成果を出したい。でもどうすればいいんだろう
こんな悩みに答えます!
*
どうも、ペンギンです。
僕は大手企業3年→フリーランス→留学→海外就職という道を歩んできています。
僕自身これまでにキャリアを変えてみたり、様々なことに挑戦しては失敗、挫折してきました。
人生って本当に上手くいかないですよね。
どうすれば成果を出し、人に認められ、人生が良くなるのでしょうか。
正直いうと、今の僕にも答えはわかりません。
ですが、「上手くいかない自分の人生との向き合い方」については徐々にわかってきたと思っています。
この記事では、人生が上手くいかないと感じている人に向けて、
- 自分の人生をどのように生きていくべきなのか
- 何を考えて、何をすべきなのか
について自分の経験も踏まえつつまとめてみました。
この記事を読むことで、上手くいかない時どうすればいいのかが分かり、徐々に自分の人生が好きになれると思います。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 人生が上手くいかない時にやったことまとめ
- 人生が上手くいかない時にしたこと①:とにかくやりたいことに挑戦してみた
- 人生が上手くいかない時にしたこと②:息抜きの仕方や休み方を工夫した
- 人生が上手くいかない時にしたこと③:やりたくないことを書き出した
- 人生が上手くいかない時にしたこと④:自分が働いている目的を考えた
- 人生が上手くいかない時にしたこと⑤:自分なりの「いい人生」を考えた
- 人生が上手くいかない時にしたこと⑥:意識的に本を読むようにした
- 人生が上手くいかない時にしたこと⑦:日記をつけるようにした
- 人生が上手くいかない時にしたこと⑧:筋トレ&スポーツを定期的にやる
- 人生が上手くいかない時にしたこと⑨:自分がどんな時に挫折するかを考えた
- まとめ
人生が上手くいかない時にやったことまとめ
これまで、僕が人生で上手くいかない時にやったことをリスト化してまとめてみました。
興味のあるところからチェックしてみて頂ければと思います。
ただ、やってきたことを時系列に並べているので、上から順に読むのがおすすめです。
- とにかくやりたいことに挑戦してみた
- 息抜きの仕方や休み方を工夫した
- やりたくないことを書き出した
- 自分が働いている目的を考えた
- 自分なりの「いい人生」を考えた
- 意識的に本を読むようにした
- 日記をつけるようにした
- 筋トレ&スポーツを定期的にやる
- 自分がどんな時に挫折するかを考えた
人生が上手くいかない時にしたこと①:とにかくやりたいことに挑戦してみた
まず最初にやりたいことリストを作って、少しずつそれに挑戦するようにしました。
- ブログを始める
- プログラミングを学ぶ
- 英語を勉強する
- 旅行に行く
- ダイビングをする
- フリーランスになる
上記のような感じです。
僕自身は娯楽だけじゃなくて、何か新しいことを始めるのが好きだったので、まずは簡単なことから始めて、徐々に増やしていった感じです。
少しずつでもいいので、やりたいことをやり始めると「やりたいことをやっている」という感覚が、自分の人生を良い方向に向けているという感覚に変わります。
人生が上手くいかない時にしたこと②:息抜きの仕方や休み方を工夫した
次に息抜きの仕方や効率良く休む方法について学びました。
仕事で忙しいと、なかなか思うように休めなかったり、休んだとしても思った以上に疲れが取れなかったりします。
なので、やりたいことをやるためにも、休み方を学ぶようにしました。
あとは、仕事や、家庭の事情で特に忙しいという方は、時間の使い方を学ぶのもおすすめです。
人生が上手くいかない時にしたこと③:やりたくないことを書き出した
また、やりたいことをやるのもいいですが、逆の方向からアプローチするのもありです。
今の世の中は「やりたいことが見つからない」という人も多い一方で、逆に「やりたくないことはたくさんある」という人も一定数いると思います。
僕は、やりたいことリストも書きましたが、やりたくないことリストも作りました。
自分の人生において、やりたくないことや苦手なことを減らし、できるだけ得意なことや比較的好きなことをベースに生きていくほうが、人生上手くいきやすいのではないかと思います。
人生が上手くいかない時にしたこと④:自分が働いている目的を考えた
次に自分が働いている目的を改めて考え直しました。
働く目的は人それぞれですよね。
世間では、働き方改革が進められていたり(浸透しているのか分かりませんが…)、副業解禁している企業が増えてたり徐々に仕事のあり方が変わっています。
ここで大切なのは、「働き方」や「副業」というキーワードにとらわれすぎず、まずは自分が働く目的を今一度整理してみるという点です。
僕自身これまで、ただ漠然と会社の仕事をこなしていたり、会社に言われた働き方したり、会社の推奨する考え方を持ちながら働いていました。
もちろん、人によってはそれでもいいのかもしれません。
ただ、人によっては自分なりの働く目的をきちんと整理して、目的を持ち、そしてその目的達成のために働く方が有意義な場合もあると思います。
それが「お金」なのか、「やりがい」なのか、「経験」なのかは人それぞれですが、自分なりに考えることはとても大切だと思います。
人生が上手くいかない時にしたこと⑤:自分なりの「いい人生」を考えた
次に自分なりに、こういう人生でありたいというイメージを考えました。
先ほど紹介した「仕事の目的」をもう少し広げて、「人生の目的」という枠組みで考えたのです。
人生の目的というと、難しく聞こえるかもしれませんが、すごくざっくりとしたものからでOKです。
仕事をしつつ、休みつつ、徐々に解像度を上げていけばいいと思います。
僕自身も最初はすごくアバウトに考えていました。
ポイントは、一度考えて終わりではなく、何度も繰り返し確認して、作っていくことです。
僕も毎週末にその目的を見直してみて、ちょっと違うかな?と感じたところは、消してみたり、変えてみたりしています。
新しい価値観や考え方が増えれば追加します。
こうして残っていったものが自分の人生の目的になっていくはずです。
人生が上手くいかない時にしたこと⑥:意識的に本を読むようにした
本っていいですよ。
自分の視野や考え方広がりますし、ありきたりな言い方かもしれませんが、勇気をもらえることもあります。
自分の興味のある分野から読み始めて、慣れてきたら新しい本にチャレンジしてみたりするといいです。
オーディオブックもおすすめ
本を読むのが苦手な人は、難しい本から読まずに出来るだけ読みやすい本からチャレンジしてみるといいと思います。
あと、最近はオーディオブックというサービスもあり、書籍を聴くことができるので、活字を読むのが苦手な人にもおすすめです。
人生が上手くいかない時にしたこと⑦:日記をつけるようにした
次に日記をつけるようにしました。
- 1日の中で印象に残っていること
- やり残したこと
- 明日やりたいこと
- 嫌だと感じたこと
- 思いついたこと
などなんでもいいので、振り返る習慣をつけると自分自身を客観的にみることができるようになります。
いきなりたくさん書こうとすると挫折すると思うので、一日一行からでいいのでぜひやってみてください。
人生が上手くいかない時にしたこと⑧:筋トレ&スポーツを定期的にやる
休み方の話とも少しつながりますが、自分の体が1番の資本です。
体調を崩してしまうと、上手くいくことも上手くいかなくなります。
そのため、体調管理は非常に大切です。
体調を整えたり、強くするには、適度な運動がいいと思います。
そのため、週に2~3回は軽く筋トレしたり、運動をするようにしています。
あと、通勤も歩きでしています。 オフィスワークの人などは、座っていることが多いと思うので、仕事外で体を動かすようにするといいですよ。
人生が上手くいかない時にしたこと⑨:自分がどんな時に挫折するかを考えた
ここまで色々なことを書いてきましたが、三日坊主で終わってこともありますし、半年続いて辞めたこともあります。
あとそれをやっても、仕事が上手くいかなくて挫折し続けてもいます。
しかし、こうやっていろんなことに挑戦したり、仕事を続けていると、失敗はしますが、徐々にどんなタイミングで挫折をすることが多いのかが見えてきたりします。
仕事を抱えすぎている、人間関係が上手くいっていない、プライベートでの心配事がある といった感じ。
いろんな挑戦をするからこそ、挫折を経験し、そしてそこから少しずつ挫折をしない方法や、物事を継続するための方法を、知識でそして経験で覚えていきます。
それが、自分の人生を有意義に過ごすための糧になり、結果として人生が徐々に上手くいくようになっていくのではないかと思います。
まとめ
人生が上手くいかない時にしたことをまとめてきました。
何をしても上手くいかないということは誰しもが経験すると思います。
そこから何を学び、何を考え、何を行動するかが、その後の人生を左右はずです。
僕自身も、今後も何度も、仕事で挫折したり、プライベートが上手くいかないという経験をしたりすると思います。
ただそういった状況でもめげずに、地道に毎日を積み重ねていこうと思っています。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
それでは!