- 自分のどう生きていくか人生に迷っている
- 仕事やプライベートで人生の岐路に立っている
- 後悔しない決断をするにはどうしたらいいんだろう?
こんな悩みに答えます!
*
どうも、ペンギンです。
僕は大手企業3年→フリーランス→留学→海外就職という道を歩んできています。
人生って悩むことの連続ですよね。
- どの企業に就職しようかな?
- 結婚はいつするべきだろう?
- 転職しても生活できるだろうか?
上記のように生きていく上でのライフイベントで悩むこともあれば、「今の生き方で本当にいいんだろうか」と漠然と自分の人生に迷いが生じることもあると思います。
この記事では、「人生に迷っている」という時に、
- どんな考え方を持つべきなのか
- どんな行動・選択をするべきなのか
について書いていきたいと思います。
僕自身が経験したことも踏まえつつ書いています。
この記事を読むことで、人生への迷いが徐々に減り、主体的に決断をしていくことができるようになると思います。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
人生に迷ったら考えるべきこと

まずはじめに、人生に迷った時にどんな考え方を持つべきなのかについて書いていきたいと思います。
まず大前提として「人生に迷いはつきものだから、悩みから逃げられない」ということです。
これを前提にしつつ、重要なポイントは
「迷う・悩む」→「解決策を考える」→「行動する」
に出来るだけ早くシフトすることです。
「迷い・悩み」は悶々としているだけで、そこから解決策は生まれません。
人生の迷い・悩みは考えても解決しない
人生の迷い・悩みは考えるだけでは解決しません。
そもそも迷ったり、悩む理由は「未来がわからないから」です。
悩んでも未来は分からない
例えば、転職を考えている人は、「転職してちゃんと生活できるかどうか、周りからどう思われるか」と言ったことで悩むと思います。
もし、周りも転職を心良く応援してくれて、転職先でも上手くいくことがわかってるとするなら、悩まないのではないでしょうか。
しかし、誰も未来のことはわかりません。
だから、自分で実際に行動するべきですし、もし上手くいかなかったらとしても、上手くいくように頑張るしかないのです。
もちろん時には人生に迷って立ち止まってしまうこと必要です。
悩みは一種の感情ですから、完全に消すことはできません。
そこからその悩みを解決するためには具体的にどうするべきかを「具体的に考えて行動する」ことが大切です。
人生に迷ったらやるべき3つのステップ

「解決策を考える」と言っても、難しいことは何もありません。
下記の3つのステップをやっていくだけです。
- やりたいこととやりたくないことを明確にする
- 望みを実現するための小さな行動をやってみる
- 人と会う・本を読んでみる
順に解説していきます。
人生に迷ったらやるべきこと①:やりたいことと、やりたくないことを明確にする
最初は、やりたいこととやりたくないことを具体的に書き出してみましょう。
紙に書き出してもいいですし、スマホやPCのメモ帳に書いてもいいです。
まずは自分の望みや考えを可視化することが大切です。
そのあとは、それらに順番をつけましょう。
- 1番やりたいことは何か
- 1番やりたくないことは何か。
と言った感じです。
人生に迷ったらやるべきこと②:望みを実現するための小さな行動をやってみる
次に優先順位にそって、具体的に行動できる内容を考えていきます。
ちょっと例を出して考えてみます。
- 悩み・迷い:今の仕事環境に不満がある。転職を考えている
- 望み:もっと福利厚生や給料がよく、仕事内容も充実している会社にいきたい
行動すること
- 自分の求める求人を探してみる
- その会社にいくための方法を洗い出す(足りないスキル、経験は何かなど)
- ②の障壁となることと、それを解決するための方法を考える
- 試しに転職活動(履歴書や職務経歴書を書いたり)をしてみる(すぐに転職しなくてもOK)
例えば上記のような感じです。
仕事を辞めたいと考えている人でも、
- 実際に求人を探していない
- 自分がどんな会社に転職できそうか把握していない
- 把握するための行動をしていない
という人も多かったりします。
迷って行動できないケースが多い
ちょっとイメージして欲しいのですが、
もし愚痴だったり悩みだったりで「この会社ってブラックだよね」「こんな会社辞めたい」と言っている同僚が、
求人も探していなくて、休日もダラダラ過ごしたり、遊んだりしていたら、「本当に辞めたいと思っているのかな?」と感じませんか?
僕も含めて、悩んでいる時や迷っている時は、意外とそれを解決するための行動を全然していないものです。
なので、悩んだり迷ったりするだけでなく、まずは行動してみることが大切です。
人生に迷ったらやるべきこと③:人に会う・本を読んでみる
最後に視野を広げるという意味で、
- 人に会うこと
- 本を読むこと
を紹介したいと思います。
僕自身、一度会社員を辞めてフリーランスになったり、海外に語学留学をしたり、海外に就職したりしていますが、
その背景には本を読んだり、いろんな人に合うことで、視野が広がったという経験があります。
人生に悩んだら、人と会っていろんな価値観に触れてみる
人に会うというのは、いろんな人と会い、価値観や考え方について話してみたり、話を聞いたりするということです。
身の回りにそういう話ができる人がいなければ、セミナーやオンラインサロンに参加してみるのもありです。
あなたと同じような悩みを持っている人や、その経験をしてきた人と話をすることができると思います。
人生に悩んだら、本を読んで価値観や視野を広げる
それも難しいという人は、本を読むのがおすすめです。
僕自身、本を読んでからかなり価値観が変わりました。
本には、著者の考えや行動してきたことが凝縮されて書かれており、人一人の人生経験をインプットすることができます。
自分だけの考え方で生きるよりも、人の生き方や失敗成功の話を参考にしつつ、自分の考え方や行動にもそれを取り入れていくといいと思います。
新しい発見もありますし、
自分の考え方と同じことが本に書かれていて、それが自信に繋がることもあります。
本は最高の自己投資だと思います。
ぜひ月に1冊からでもいいので、読んでみるのがおすすめです。
まとめ
人生に迷ったらやるべきことということで、自分なりの考えをまとめてきました。
- やりたいこととやりたくないことを明確にする
- 望みを実現するための小さな行動をやってみる
- 視野を広げる・本を読んでみる
人生に悩み・迷いはつきものですが、それと向き合いつつ、行動しつつ、それを楽しむことが人生の醍醐味だと思ったりします。
あまり気負わずに人生を楽しみましょう笑
それでは。