本 要約

Amazon Audibleの感想【メリット・デメリット・解約方法も解説】

  • Amazon Audibleが気になる
  • 通勤中や移動中に便利そうだけど実際どうなんだろう
  • メリットやデメリット、おすすめの本も知りたいな

こんな悩みに答えます!

どうも、ペンギンです。

Amazon Audible(オーディブル)というサービスがとてもお得だったので、実際に使ってみた感想を紹介します。

どんなサービスか簡単に解説すると、「1ヶ月間無料で、本が聴き放題のサービス」です。

読書が好きな方だけでなく、これから本を読む習慣をつけたい人や、スキマ時間を有効活用して自己成長したい人におすすめです。

Audibleを使った感想を一言で言うと「思っていたより良い感じ。だけどまだ発展途上」です。

なんか上から目線な感じですが、、、笑
これが正直な感想です。

と言うことで、この感想の理由を深掘りしつつ、Audibleのメリット・デメリットを解説していきます。

記事の後半では、初めてAudibleを利用する人向けおすすめの本も紹介します。

ぜひ、ご覧ください。

この記事の内容

  • Audibleを使った感想【メリット・デメリット・使い方】
  • おすすめの本3冊【初めてAudibleを利用する人向け】
  • もし微妙だと思ったら【解約方法を解説・1分で解約できる】

Amazon Audible【30日間無料】

  • 通常月額1,500円のサービスですが、現在30日間無料で聴き放題。
  • 30日以内なら簡単に退会も可能。
  • 本1冊は退会後も聴くことができる。

無料で本(オーディオブック)が1冊もらえることになるので、ぶっちゃけデメリット無しです。

Audibleを使った感想【メリット・デメリット・使い方】

繰り返しますが、Audibleを使った感想としては「思っていたより良い感じ。だけどまだ発展途上」です。

Audibleは便利ですし、コスパも良いのですが、同時にデメリット(発展途上な部分)もあります。

例えば下記の通り。

Audibleのデメリット【発展途上な部分】

  • まだ書籍の数が多くはない
  • 本の種類によって満足度が違う

例えば上記です。

書籍の数は、やはり活字の書籍に比べるとまだまだ少ないのが現状です。


サービスが拡大してきているので、今後は改善されていくと予想してます。

また、本の種類によって満足度が変わります。
というのも、本の種類によってはオーディオブックは適さない場合があるからです。

例えば、図やチャートを見ながらでないと、理解するのが難しい本などです。


オーディオブックだと、どうしても聞き流す感じになるので、読み返しながら理解していくような本だと、相性が悪いかなと思います。

一方で、文章主体に書いている本は聴きやすく、理解もしやすいと思います。

例えば、小説などの物語調になっている本。
あとはビジネス書・ハウツー本(初心者向けに書かれた専門書)などもいいですね。

Audibleの2つメリット

Audibleを実際に利用してみて、メリットは下記の2点だと感じました。

Audibleのメリット

  • 通勤・移動中に聞くのには最適
  • 読書のハードルが下がる【習慣化につながる】

予想通りだったのですが、Audibleは通勤中などのスキマ時間を有効活用することができました。

満員電車でも、スマホを取り出して読む必要がなく、イヤホンを付けっ放しでOKです。

また、車の方は運転中にも聞くことができるので、汎用が高いですね。

オーディオブックを活用できれば、他の人よりもインプット量が爆増するので、まず気軽に試してみるのがいいかなと思います。

読書のハードルが下がる【習慣化につながる】

Audibleはこれから読書の習慣を作りたい人に最適なサービスです。

本を持ち歩く必要が無くなりますし、楽に書籍の内容をインプットできるようになります。

本は読んだ方がいいと思うけど、活字読むのが面倒、苦手…」という方も始めやすいので、まずは試してみるのもありです。

最近は徐々にAudibleのような音声コンテンツが増えてきており、本の内容を、読まなくてもインプットできるようになってきています。

Audibleの使い方【簡単です】

ここではAudibleの使い方について簡潔に紹介します。

Amazon Audibleは使い方は簡単ですが、コイン制度が少しわかりにくいので、簡単に解説します。

コイン制度とは

  1. Amazon Audibleの会員になると毎月コインがもらえる
  2. コインとAudible書籍が交換(ダウンロード)できる
  3. 交換した書籍をAudbleアプリで聴ける

 ※聴き終わった本は、他の本と交換できる

まとめると、「月に何冊でも書籍を聴くことができる」、「ダウンロードできるのはコインの枚数分」ということです。

おすすめの本3冊【初めてAudibleを利用する人向け】

初めてAudibleを利用する人向けに、実際に聴いてみて、聴きやすい&内容も理解しやすかった本を3冊紹介します。

なお個人の感想なので、人によっては、微妙と感じるかもです…ご了承ください。

  • 嫌われる勇気
  • 悪魔とのおしゃべり
  • 口下手のまま伝わる話し方

嫌われる勇気

爆売れした哲学・心理学の本です。

「哲学か、、、なんか難しそう」という方にもおすすめでして、ストーリー仕立てになっているので、聴きやすいはず。

オリジナルの活字の本はそれなりに厚い本なので取っつきにくいかもですが、Audibleなら聴きやすいです。

ちなみに、もうその本読んだよ、と言う方も、「Audibleってこんな感じか」とイメージを掴みやすいと思うので、序盤部分だけでも聴くといいかなと思います。

無料で他の本に交換できますので。

悪魔とのおしゃべり

こちらも哲学の話になります。完全に自分好みですみません(哲学好き)。

とはいえ、この本も会話形式で話が進むので、Audibleに最適な書籍の1つと思います。

悪魔とのおしゃべりは「人生を生きやすくするコツ」について学ぶことができる本です。

表紙は子供っぽい?かもしれませんが、内容はかなり深いです。

上記で紹介した「嫌われる勇気」よりも、時間が短くて聴きやすいので、こちらの方が入門編としてはピッタリかも。

口下手のまま伝わる話し方

博報堂のスピーチライターの人が書いた本です。

伝わる話し方、上手な話し方の根幹となる部分がわかる本です。

要点がわかりやすくまとまっているので、聴きやすい&理解しやすいと思います。

会社でのプレゼン、取引先での雑談、結婚式などのスピーチなど、社会人になると人前で話す機会が増えるはず。

そういった社会人に向けておすすめの本です。

もし微妙だと思ったら【解約方法を解説・1分で解約できる】

 Amazon Audibleについて、いろいろと紹介してきましたが、微妙なら解約してもOKです。

Audible解約方法

  1. Amazon Audibleの公式HPにアクセス
  2. 画面右上の「アカウントサービス」をクリック
  3. 画面下にある「退会手続きへ」をクリック
  4. アンケート回答後、解約完了

上記の4ステップで解約完了です。簡単に解約できます。

音声コンテンツは、合う・合わないがあるので、微妙と感じる人も少なからずいるはず。

なので、試してみて合わなければ解約すれば問題なしです。

まとめ

まとめです。

  • Audibleを使った感想は「思っていたより良い感じ。だけどまだ発展途上
  • オーディブルは本の種類によって満足度が左右される
  • 読書の習慣化・スキマ時間の有効活用などのメリットもある

上記のような感じです。

音声コンテンツは今後も伸びると思いますし、Audibleはインプットを増やしたい人や、読書の習慣を作りたい人にとってはコスパのいいサービスです。

新しいサービスは実際に利用してみないと、わからないことも多いですね。

気になる方は、ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。

それでは。

Amazon Audible【30日間無料】

  • 通常月額1,500円のサービスですが、現在30日間無料で聴き放題。
  • 30日以内なら簡単に退会も可能。
  • 本1冊は退会後も聴くことができる。

無料で本(オーディオブック)が1冊もらえることになるので、ぶっちゃけデメリット無しです。