- 朝仕事に行くのが辛い
- 朝になると涙が出てきてしまう
- 今の状況を変えたいけどどうしたらいいかわからない
仕事がうまくいかなかったり、職場での人間関係が辛いと、仕事に行きたくなくなってしまうことは誰しもあると思います。
そういった状況が長く続いていると、朝起きてからや、夜寝る前など、泣きたくなったり、実際に涙が溢れてくることもあるのではないでしょうか。
もしあなたが今、泣くほど苦しい状況なら、心が悲鳴を上げているサインです。
なので、まずは、ちゃんと心と体を休める状況を作るようにしましょう。
この記事では、「仕事に行くのが苦しい、辛い」という人のために、これからどういう行動をした方がいいのか、
具体的な方法と、心が少しでも楽になるような考え方や気持ちの持ち方について書きました。
もし今あなたが、朝泣くほど辛い状況にいるなら、ぜひ読んでみてください。
この記事の内容
- 泣くほど苦しい状況なら、休むことを最優先にしよう
- あなたが休んでも仕事は回る
- 仕事の状況を良くするのは、回復した後から
泣くほど苦しい状況なら、休むことを最優先にしよう

繰り返しますが、もしあなたが今、泣くほど苦しい状況なら、心が悲鳴を上げているサインです。
まずは、ちゃんと心と体を休めるようにしましょう。
具体的な手段としては、2つあります。
- 休みをとって1日しっかり休む
- 長期的に辛い状況が続いているなら、心療内科を受診する
1日しっかり休むと回復する場合もあります。
少しでも仕事に余裕があるなら休むべきです。
しかし、そうでない、毎日追い詰められたように働いている人が多いのも事実です。
そういう状況では、仕事で良いパフォーマンスを出せませんし、仕事で思うようにいかないと、それが原因でさらに体調や精神状態が良くない状態になる可能性があります。
現段階で、少しでもそういう状況になっているのであれば、できるだけ早く診療科を受診することが必要です。
そこできちんと診断書をもらい、正式休みをとって、心と体を休めるようにしましょう。
とはいえ、いきなり会社を休むのが不安な方もいるでしょう。
例えば、「会社を休んでしまうと誰かに迷惑をかけてしまう。だから休めない。」というようにです。
そして迷惑をかけると、休み明けに上司に叱られたり、同僚から嫌なことを言われることもあるかもしれません。
診断書をもらって正式に休んだとしても、復帰したあと、周りから腫れ物扱いされる可能性も確かにあります。
それでも、あなたは休むべきです。
なぜなら、このままでは遅かれ早かれ、心と体を壊してしまう可能性があるからです。
人生は一度きりですし、これはあなたの人生です。
それに、あなたがここまで辛い状況にいるのに、さらに追い込んでしまうような環境なのであれば、あなたはそこで働き続けるべきではないと思います。
なので、出来るだけ早く、休むように動くようにしましょう。
あなたがいなくても仕事はまわる

「仕事が辛いなら休むべき」だということを書いてきましたが、実際は、自分から休むために行動することができない人も多くいます。
なのでここでは、「あなたがいなくても仕事は回る」という話をしたいと思います。
良くも悪くもですが、例えあなたが仕事を休んでも仕事は回っていきます。
それは休むのが1日だろうが、1週間だろうが、1ヶ月やそれ以上だったとしてもです。
確かに、短期的に見ると、あなたが休むことで苦労する人もいるでしょう。
ですが、それは短期間ですし、そこを乗り切ればまた通常通り毎日が進んでいきます。
しかし、もしあなたが無理して働き続けてしまい、体調が今より悪くなってしまうと、あなたの長い人生が辛いものになってしまう可能性があるのです。
だから、会社の短期的なことのために働き続けるよりも、あなたの長い人生をより良く過ごすために行動するべきです。
繰り返しますが、あなたがそこまで辛い思いをしているのに、助けてくれない人間関係は、あなたにとって必要はないです。
割り切って休むようにしましょう。
仕事の状況を良くするのは、回復した後から

仕事の状況を良くするのは、回復した後からにしましょう。
「朝泣くほど仕事が辛い」という状況には、何らかの原因があるはずですよね。
例えば、下記のように
- 仕事が上手くこなせない
- そのせいで、毎日上司から叱られる
- 人間関係がストレスに感じている
例えば上記です。
しっかり休んでから原因と向き合うようにしましょう。
精神的にまいっている状態では、まともな対策は取れませんし、余計に消耗してしまいます。
精神的に消耗しないためのポイントは「あなたの行動によって変えられることにフォーカスすること」です。
例えば、もしあなたが職場に苦手な人がいてストレスを感じてしまっているとするなら、
あなたの行動によって、その人の性格は変えられませんが、あなた自身がその人とどう関わるかは変えることができます。
仕事のやり方を工夫して、出来るだけ関わらないようにするのも1つの手段ですし、あなたが部署異動を希望して働く環境を変えるのもありだと思います。
その人と正面から向き合うのもいいでしょう。
やり方は人それぞれですが、あなたが一番、心にゆとりが持てる方法をとって頂ければと思います。
今の職場で働き続けることが難しい方へ
逆に回復したあとも同じような状況が続き、今の職場で働き続けるのが難しいと感じるなら、仕事を変えることも選択肢に入れるべきです。
なぜなら、せっかくしっかり休みをとっても、同じ理由で心が疲れてしまう可能性があるからです。
心の状態が健全でないと、どうしても視野が狭くなってしまい、働ける場所が今の職場ひとつだけだと錯覚してしまう場合もあります。
実際は世の中にたくさん仕事があるのにも関わらずです。
なので、もし、ちょっと苦しいなと思うのであれば、視野を広くして、世の中にはあなたを必要とする仕事もたくさんあると知ることが大切です。
その上で、やっぱりきついと感じるなら転職を検討してみるのも、あなたの将来を考えると必要な選択肢だと思います。
転職サイトや転職エージェントは無料で使えるので、万が一のためにも今から見ておくことが大切です。
なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると転職サイトに登録する気力すら無くなるからです。
気になる求人情報をチェックして、ストックしておくだけでも、過労や精神的な疲労で仕事に行けなくなる前に転職という選択肢を取ることができるようになります。
転職エージェントや転職サイトは登録無料で使えますが、
あなたの希望する条件にマッチした求人や、転職が可能なおすすめの求人を紹介してくれるので、今は転職を考えていなくても登録しておくと安心です。
優良求人が集まるマイナビ転職はこちら


まとめ
- 泣くほど苦しい状況なら、休むことを最優先にしよう
- あなたがいなくても仕事はまわる
- 仕事の状況を良くするのは、回復した後から
一番はあなた自身の心と体が大切ですので、あまり無理をせずにしていただければと思います。
それでは。
人気記事20代の転職におすすめの転職エージェントを厳選して3つ紹介 人気記事やりたくない仕事を続けるリスクとは。やりたい仕事を見つける方法。