- 未経験からWebマーケティング会社に転職したい
- 転職のためにやっておくべきことって何だろう
- 未経験から転職した人の経験談も知りたいな
こんな方向けに記事を書きました。
*
どうも、PENです。IT企業でWebマーケティング担当として働いている28歳です。
元々はアパレルで販売員や店長代行などをやっていましたが、Web業界に未経験転職しました。
経歴としては、アパレル店員→広告代理店Web広告担当→IT企業Webマーケ職という感じ。
アパレルから広告代理店に転職する時は、初めての転職だったこともあり、色々とわからないことや不安もありました。
いろいろ苦労しつつも、戦略的に転職準備・活動を行うことで、無事に未経験転職することができました。
この記事では、僕自身が未経験からWebマーケティングに転職する際にやったことの概要をまとめてみました。
初めて転職することを考えている方や、Webマーケ系の会社に転職を考えている人は、この記事を読むことで、転職までの流れややるべきことがイメージしやすくなると思います。
参考にしてみていただけると嬉しいです。
Webマーケティング業界に未経験転職するまでの流れ
まずは、Webマーケティング業界に未経験転職するためにやった大まかな流れを書きました。
- Webマーケティング業界を選ぶ理由を明確にする
- 転職エージェントに応募 応募書類作成(履歴書・職務経歴書)
- 面接対策
- 面接
上記の流れです。
僕自身が経験したことをベースに1項目ずつ、注意すべき点や重要なポイントを押さえつつ、書いていきます!
Webマーケティング業界を選ぶ理由を明確にする

まずは、自分なりにWebマーケティング業界に転職する理由を明確にしておくことが大切だと思います。
当たり前のようですが、実は転職にあたって1番重要な根幹となる部分だと考えています。
なぜなら、この理由がはっきりしないと、面接の際に志望動機も話しにくいですし、もし入社できたとしても、働いている途中でモチベーションの維持が難しくなるはずだからです。
転職は人生の中でも1つの大きなイベントだと思うので、Webマーケ業界に関わらず、転職する際は自分なりになぜその業界を選ぶのか今一度、自分に問いかけてみて、それを言葉で説明できるようにしておくことが大切です。
そのためには、必然的に業界に関する本を読んだり、すでにその業界で働いている人と話すことが必須になると思います。
まずは書籍やネットなどでWebマーケ業界について調べてみる→自分なりに魅力に感じていることをまとめてみるといいかなと思います。
最初はわからないことが多く、大変かもしれませんが、非常に重要なことだと思うので、ぜひやってみてください。転職前に個人的に読んでいた書籍を下記のnoteに書いているので、よければ合わせて見てみてくださいね。
転職エージェントに登録

転職の際は、転職エージェントを使うといいと思います。
転職エージェントというのは、あなたに合う求人を紹介してくれたり、書類の添削などをはじめ、転職の様々な面をサポートしてくれるサービスです。
多くの転職エージェントが登録から転職まで全て無料で利用することができます。有名どころでいうと、リクルートやマイナビエージェント などがあるかなと思います。
これまで転職したことがない人も一度は名前を聞いたことがあるはず。
僕も実際に転職エージェントを利用して転職しました。
正直エージェントを使わずに転職したことがないので、エージェントを使わないで転職するパターンについては正直詳しくないのですが、エージェントを使うとスムーズに転職活動が進みました。
具体的には、転職エージェントは下記のようなことをサポートしてくれます。
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 企業への書類提出
- 面接日の調整
- 入社日の調整
例えば上記のような感じです。
転職エージェントについては別記事でまとめていますので、「まだ転職エージェントについてよくわかっていない」、「おすすめのエージェントを知りたい」といった方は下記記事を参考にしてみてください。
サクッと登録だけしておきたいという方はこちらからどうぞ。
オススメの転職エージェント
応募書類作成(履歴書・職務経歴書)


ここからは応募書類の作成についてです。
未経験からの転職ですので、まずは書類選考を通過するために自分をどのようにアピールするかが非常に重要です。
加えて、書類選考を通過した後の面接での応答もイメージしながら、自分のことを正直に、そして最大限魅力的に見せるように書くことが求められます。
まず、応募書類の作成は下記の手順で行いました。
- 自己分析(志望動機、自分の強み、弱み、これまでの実績など)
- 履歴書作成
- 職務経歴書作成
上記の流れです。
具体的な内容はここで書くと長くなってしまうので割愛しますが、下記のnoteで面接対策も踏まえたnoteを書いています。興味のある方はぜひご参考ください。
面接対策


次に面接対策についてですが、ポイントが3つあります。
- 必ず話す練習をする(自分でやるのも、人に見てもらうのもOK)
- 練習の様子は録画して見返す
- 話すときは、元気よく、シンプルに、論理的に。
上記の3つです。
特に重要なのが、2番目。
自分が話す様子を自分で見る機会はなかなか無いと思いますが、これが非常に重要です。
自分の話す際のクセ、話の内容、声の大きさやトーンなど、録画を見返すことで改善点が見つかると思います。
最初は、面接練習で、自分一人で話すのにも抵抗があるはずですし、録画するなら尚更やりたくないと感じるはず。
ですが、もし本当に面接を通過して、内定をもらいたいのなら、やれることはやりましょう。
その他にも色々対策をしており、上述したnoteにまとめているので合わせて御覧くださいませ。
面接


最後に実際の面接についてです。
面接本番、正念場ですね。
下記の通り、不安や緊張もありつつですが、上記のような対策をしてどうにか乗り切りました。
- どんな質問が来るんだろう
- 面接官はどんな人かな
- ちゃんと練習通りに話せるかな
ちなみに僕は結構緊張しがちなタイプなのですが、それがプラスに働いていた側面もありました。
これはメンタリストDaiGoさんの動画で言っていたことなのですが「緊張は自分自身が最大限のパフォーマンスを発揮しようとしている状態」というような話をされていました。
準備したことをベースに、面接官とコミュニケーションを取ることを意識して望みましょう。
まとめ
Webマーケ業界に未経験から転職するためにしてきたことをまとめてきました。
未経験業界への転職活動は正直大変なこともありますが、僕自身は転職してよかったな〜と感じています。
今やっているWebマーケの仕事は楽しいですし、働き方もとても柔軟になりました(地方でフルリモートワークをしていて、定時上がりorせいぜい残業は1時間ほど)。
また家族との時間、副業などの時間もしっかり取れており、サービス業時代と比較すると働き方が大きく変わったなと思っています。年収も上がりました笑
転職活動は不安も多いと思いますが、今の働き方や将来性に悩んでいるのであれば小さいことから始めるだけでも、今の状況から少し前進するはず。
- 試しに転職サイトに登録してみる
- 求人を見てみる
- エージェントさんに話だけでも聞いてもらう
といったことでも新しい発見があると思います。
どれも無料でできますし、エージェントさんも無理に転職を進めてくることは基本的にはないはずなので、特にデメリットもなし。
小さなアクションからはじめて、それを積み重ねることで人生大きく変わったりするので、興味のある業界・分野がある方は少しずつチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
それでは。
オススメの転職エージェント