どうも、ぺんです。
趣味で仮想通貨投資をしています。
今回は直近で話題のAstar Network(ASTR)について、簡単にまとめてみようと思います。
ポイントは下記です。
- Astar Network(ASTR)とは
- 伸びしろと懸念点
- 国内取引所で買える?購入方法について
5分ほどで読めるかと思います。
なお僕自身はブロックチェーン技術など独学のため参考程度にして頂き、もし誤っている点などあればご連絡頂けると嬉しいです。
目次
Astar Network(ASTR)とは
「Astar Network(アスターネットワーク)」は、ポルカドット(DOT)というブロックチェーンにスマートコントラクト機能を追加することを目的に開発されているブロックチェーンです。
※もともとポルカドットにはスマートコントラクトが機能がないです
スマートコントラクトとは
スマートコントラクトは、あらかじめ指定されたルールに従って自動的に取引を行うことが出来るプログラムのことです。
詳しくは別記事で解説するので、ここではざっくりと「信頼できるデータのやり取りを自動で行う機能」と認識していればOKです。
簡単にまとめるとAstar Network(ASTR)はポルカドットにスマートコントラクト機能を追加し、より使いやすいものにしようといったものになります。
Astar Network(ASTR)の良い点・伸びしろ
Astar Network(ASTR)の良い点や伸びしろは、いろいろありますがポイントは下記だと考えています。
- ポルカドットの汎用性向上に貢献
- それによりポルカドットの需要増加
- バイナンスに上場・有名企業や個人も出資
詳しく見ていきます。
ポルカドットの汎用性向上に貢献
ポルカドットにスマートコントラクト機能が追加されることで、BTCやETHなど、Polkadotに直接接続することのできないブロックチェーンの接続が可能になります。
また、Astar Networkを介することで、スマートコントラクトを使ったDeFiやNFTなどのサービスをポルカドット上で開発することが出来るようになります。
ポルカドット単体だとできなかった多くのことができるようになるわけですね。
ポルカドットの需要増加
Astar Networkが登場したことでポルカドットでは、以下の機能が追加されました。
- スマートコントラクト機能の追加
- イーサリアムとも接続できるようになり
- DeFiやゲームが開発できるように
それに伴い、イーサリアム上で開発が進んでいるメタバース、DeFiなどもAstar Networkを通じてポルカドットに接続できるようになり、ポルカドット版の同一サービスも出てくる可能性もあります。
任天堂スイッチでしかできなかったゲームが、プレステ版でもできるようになる。みたいなイメージですかね。
イーサリアム版のものを、ポルカドット版も出す(ポルカドットへの移行や開発)ためには、Astar Networkが欠かせないので、今後需要が高まっていくことが考えられそうですね。
バイナンスに上場・有名企業や個人も出資
Astar Network(ASTR)は世界最大手の取引所バイナンスにも上場しており、十分な価値があるとされているコイン(プロジェクト)かなと思います。
ちなみにAstar Network(ASTR)は渡辺創太氏が代表を務めるStakeTechnologies社がメインで開発を進めています。
更に下記のような国内大手の取引所や個人からも資金調達をしており、かなり期待が持たれているプロジェクトになっているようですね。
- コインチェック
- 本田圭佑氏(サッカー元日本代表)
- ギャビン・ウッド氏(イーサリアム共同設立者)
Astar Network(ASTR)の懸念点
次に懸念点ですが、ポイントは2点あるかと考えています。
- ポルカドット自体の開発状況
- ETHの開発状況(ポルカドットの優位性)
ポルカドット自体の開発状況
良くも悪くもASTRはポルカドットのパラチェーンなので、その価値は基本的にはポルカドットに連動するということですね。
ASTRの開発がうまく進んでいても、ポルカドットの状況が良くないとそちらに付随して価値が下がることは考えられます。
ただ、現在のところ双方大きな問題はないかと思うので、引き続きASTRは期待できるんじゃないかと考えています。
ETHの開発状況(ポルカドットの優位性)
別の通貨であるETHの開発状況に影響を受けることが考えられそうです。
というのもポルカドット自体がETHのスケーラビリティの問題を補うような役割を持った仮想通貨です。
しかしETHの開発が進み、スケーラビリティの問題がETH単体で解決できるような動きになるとポルカドットの特徴や優位性といった部分に影響がでることは考えられます。
そのため、ETHの状況もウォッチしておく必要はあるかなと思います。
ASTRは国内取引所で買える?購入方法について
結論、現時点で国内での購入は不可となっています。
扱っている取引所がありません。
なのでASTRを購入したい場合は下記のステップを踏む必要があります。
- 国内取引所で別の仮想通貨(BTCなど)を購入
- バイナンスなど海外取引所に送る
- 海外取引所でASTRを購
国内取引所だとGMOコインやDMMビットコインが手数料無料で使えるので、他の取引所よりも余計な費用を抑えて取引ができますね。
ちなみにボルカドットはGMOコインでも購入可能なので、個人的におすすめはGMOコインですね。
Astar Network(ASTR)の価格

上記は4月時点のAstar Network(ASTR)のチャートです。
3月末あたりから大きく伸びています。
4月4日あたりから一旦落ち着いては来ていますが、今後の伸びしろにも期待ですね。
Astar Network(ASTR)のまとめ
備忘録も兼ねて、Astar Network(ASTR)の特徴や今後の伸びしろなどについてまとめました。
- Astar Network(アスターネットワーク)はポルカドットのパラチェーンの1つで、スマートコントラクト機能の追加などを担う
- バイナンスに上場しており、有名企業や個人も出資
- Astar Network(ASTR)の価値はポルカドットやETHの開発状況によって変動する可能性がある
個人的にはポルカドット自体が十分に価値のあるコインだと思っていますし、それに付随してASTRも今後期待できる仮想通貨だと考えています。
現在は価格が上昇傾向なので、買うタイミングも難しいですが個人的には期待したいと考えています。
気になる方は少額からでも購入して持っておくのもいいかなと思いました。
今後に期待も込めつつ、ぜひチェックしてみてください!