- アパレルで働いてて、副業でブログ始めたい
- でもどうやって始めればいいんだろう?
- 本当に稼げるのかな?
こんな悩みに答えます。
この記事の内容
- ブログで稼ぐ仕組みと「実際に稼げるのか?」について
- ブログのメリットとデメリット
- アパレル販売員、店長はこんなブログを書こう
アパレルの販売員や店長をされている方でも、始めやすい副業がブログです。
しかし、おすすめしておきながら何ですが、ぶっちゃけ稼ぐのが難しい副業でもあります。
なぜなら「すぐには結果が出ないから」です。
いきなりデメリットの紹介で申し訳ないです。
理由を解説していきますが、その前にまずは「ブログで稼ぐ仕組み」についてお話しします。
その上で、下記の内容について紹介していきます。
- すぐに稼げない理由
- ブログを書くメリット
- ブログの始め方
ブログのデメリットを踏まえた上で、「ちょっとやってみようかな?」という方はご参考頂ければと思います。
目次
ブログで稼ぐ仕組み
簡単にいうとブログは「広告ビジネス」です。
広告ビジネスとは、何かを紹介して、お金がもらえる仕組みです。
具体例として、僕が本を読んで記事を書く場合を例に解説します。
- 本が面白かったので、レビューを書き、Amazonの購入リンクを掲載。
- その本が気になっている人が、googleで本のレビューを検索
- 僕の記事が検索されて、読まれる
- 読者が、購入リンクからその本を購入。
- Amazonが僕に広告料を支払う。
このような感じです。
仕組みは割とシンプルですよね。
アパレルブログであれば服を紹介、ガジェットブログならiPhoneとかカメラとかを紹介すればOKという感じです。
まとめると、
商品やサービスなどの紹介記事を書く
↓
読者がその記事を読み、商品を購入orサービスを利用
↓
広告料が入る
これがブログで収益が発生する仕組みです。
すぐには稼げない理由
ブログで稼げる仕組みはシンプルですが、
しかし、すぐに稼げない理由は、その仕組みに問題があります。
具体的には「自分の記事が検索されて読まれるようになるまでに時間がかかる」という点です。
これは、私たちが普段利用している検索エンジン、つまりGoogleのシステム上の問題です。
Googleという検索エンジンのシステム上、記事を書いたとしても、それが検索されて読まれるまでに約3ヶ月ほど時間がかかります。
検索されるキーワードにもよりますが、おおむね3ヶ月です。
なので、たとえ頑張って記事を書いても、
最初のうちは「稼げない」&「全然読まれない」という状態になります。
そうすると、多くの人は、モチベーションが上がらず、記事を書くことができなくなります。
ブログは書いてなんぼのもんなので、書かないと稼げるようにはなりません。
これがブログがすぐには稼げない理由です。
このようにブログは意外と難易度が高いです。
しかし、ブログにはそれ以上のメリットもあります。
デメリットを踏まえた上で、気になる人は読み進めて頂ければと思います。
ブログを書くメリット
アパレルの販売員や店長がブログを書くメリットは下記の3点です。
- 自分のペースでできる
- アパレル系は記事ネタが豊富で書きやすい
- 本業に活かせる
それぞれ深掘りしていきます。
自分のペースでできる
アパレルは基本的にシフト制なので、1週間のスケジュールが不安定になりがちですよね。
また、繁忙期には労働時間が増えるので、副業は難しくなります。
そのため、ダブルワークなどの副業はそもそも現実的でないはず。
それに比べて、ブログは自分の好きな時間、スキマ時間でできるので、アパレルで働いている人でも始めやすいのです。
アパレル系ブログは初心者でもネタが豊富
ブログを始めると、最初に直面する悩みが「何を書いていいかわからない」という問題です。
しかし、アパレルやファッション系のブログはネタが豊富で、困りにくいです。
具体的には、下記の2つの切り口で書くことができます。
- 顧客向けに書く
- 販売員・店長向けに書く
詳しく解説します。
顧客向けに書く
顧客向けの記事では、今年のトレンドアイテムや着こなしなどを発信すればOKです。
簡単にいうと「お客様が欲しい情報」です。
例えば、下記のような切り口で書けます。
- 着こなし
- アイテム
- シチュエーション
- 年齢
上記のような感じ。
加えて、 着こなしも下記のような内容を紹介できるはず。
- ベーシック
- カジュアル
- ガーリー
- アウトドア
- ノームコア
ネタは豊富ですよね。
さらに年代別など着こなしを紹介するなどすれば、まだまだ書けそうですよね。
販売員・店長向けに書く
次に「販売員や店長として働いている人」に向けて書く場合です。
これは少し難しいかもしれませんが「過去の自分に向けて書く」と考えればイメージが湧きやすいはず。
アパレルで働き始めたころの悩みってありますよね。
誰でも最初から接客できるわけじゃありませんからね。
過去の自分→今の自分
で成長してきたはず。
なので、
- どのように成長してきたか
- どんな悩みをどうやって解決してきたか
- どう接客すれば売れたか
こういったことを過去の自分に向けて発信すればOKです。
過去のあなたと同じような悩みを持っている人がいるはずですから。
あと、店長をやられている人であれば、下記のような記事を書くのもおすすめです。
- アパレル販売員で活躍できる人の特徴
- アパレルの店長が面接の際に見ているポイント
- 店舗マネジメントで気をつけていること
マネジメント経験は強みなので、それを元に書けばOK。
注意点
顧客向け・販売員向けに書く際にも注意点としては「機密情報に注意」です。
当たり前ですが、社内オンリーの情報は出さないように気をつけてくださいね。
本業に活かせる
最後に紹介するメリットは「本業に活かせる」ことです。
というのも、ブログを書くには下記のプロセスを踏みます。
- 自分の伝えたいことを洗い出す
- 相手が欲しい情報を、わかりやすいように書く
- 商品を紹介する際は、購入に繋がりやすいように書く
これは、アパレルの販売員として服を売るプロセスによく似てます。
- お客様のニーズを確認
- 商品を紹介し、メリットとデメリットをわかりやすく伝える
- 気に入ってもらい、購入してもらう
どちらも、本質は商品やサービスを提供し、満足してもらうことです。
ブログの経験は本業に活用できますし、逆に本業の内容がブログに活きるので、どちらも成果に繋がりやすいと思います。
ブログはどうやって始めればいい?
ここからは、ブログの始め方について解説します。
ブログを始める方法としておすすめなのは、下記のいずれかです。
- はてなブログ(無料or有料)
- WordPress(有料)
それぞれメリットとデメリットを解説します。
はてなブログ(無料or有料)
メリット
- 無料で始められる(有料版もあり)
- 簡単に始められる(アカウント登録程度)
無料でブログなら「はてなブログ」で始めればOKです。
下記のリンクから登録すればすぐに始められます。
- SEOが若干弱い(Googleなどで検索されにくい)
- 収益化しにくい(広告を貼れないこと場合がある)
1番のデメリットは収益化しにくいことです。
記事内に貼る広告の代表的なものとして「Googleアドセンス」があります。
詳細は書きませんが、一番メジャーな広告だと思います。
これが無料のはてなブログだと掲載できません。(有料にアップデートすればOK)
そのため、ブログ初心者が試しに始めてみるには「はてなブログ」は最適ですが、後々を考えると、下記のWordPressで始める方がおすすめです。
WordPress(有料)
WordPressは、Webサイトやブログを簡単に作ったり更新するためのシステムです。
始めるまでの初期設定が初心者だと少し大変ですが、慣れれば問題なしです。
全世界のWebサイトの1/3はWordPressで作られているほど、メジャーなシステムですので、しっかりやりたい人はWordPressで始めましょう。
稼ぎやすいのもWordPressです。
メリット
- 超メジャーなブログ作成システム
- 無料ブログに比べて、記事が検索されやすい
- マネタイズできる
デメリット
- 初期設定が難しい
- 有料
WordPressでのブログ運営にかかる費用は少し複雑ですので、下記のブログ記事を参考にして頂ければと思います。
>> WordPressブログの始め方を知りたい!まず費用はいくらでできるの?
WordPressブログの始め方
WordPressでブログを始めたいなら、下記のブログ記事を参考にすればOKです。
ヒトデさんというブロガーさんが超わかりやすく解説されています。
>> WordPress(ワードプレス)ブログの始め方を初心者でも絶対わかるように解説する!
アパレル系で参考になるブログ
最後に、アパレル系のブログで参考になるブログを紹介します。
下記の2つです。
- 平山枝美のアパレルブログ
- momona closet
平山枝美のアパレルブログ
接客やマネジメント視点の内容が豊富なブログです。
ブログとしても参考になりますし、アパレルで働いているなら、普通にチェックしておきたいブログですね。
momona closet
こちらはWordPressで作られたブログです。
全体的にレイアウトが綺麗ですし、どんな風にブログ記事を書けばいいか、参考になると思います。
アパレルブログは稼げる?
結論としては稼げます。
もちろん上述したように時間はかかります。
そして、稼げる金額もピンキリです。
参考までにですが、僕はWordPressでブログを開設し、3ヶ月ほど継続して更新した結果、月1万円ほど稼げました。
僕自身はアパレルブログに特化していたわけではなく、もっといろんな書きたいことを書く「雑記ブログ」としてやっていました。
ジャンルにもよりますが、収益性は基本的に、
雑記ブログ<特化ブログ
ですので、アパレルに特化しててもよかったなと思ってます(そのころは超初心者だったので雑記の方が書きやすかったのです、、、)
とはいえ、ブログで稼ぐために必要なことは、
アパレルブログにせよ、雑記ブログにせよ、まず書いてみること
です。
当たり前すぎる結論で申し訳ないですが、一番大切なことだと本気で思ってます。
まとめ
- ブログで稼ぐのは意外と難しい。なぜなら「すぐには稼げないから」
- しかし、ブログにはメリットもたくさんある
- 結論は「大変だけどブログはおすすめ」
ブログの継続は、正直なかなか難しいです。
とはいえ、メリットが多いことも事実です。
アパレルは給与が低い業界ですので、長期的に見て副業ブログはおすすめできます。
理由は「本業でのスキルアップ繋がる」「収益化できる」からですね。
最初は大変かもしれませんが、少しでも気になった人は、まずは始めてみてはいかがでしょうか。
結果が出るまでに時間がかかるからこそ、早めに始めるに越したことはないですからね。
それでは。