- ブログが気になっていて始めようか迷っている
- ブログが副業にもなるって聞いたけど、実際どうなんだろう
- ブログをやっている人の意見を聞いてみたいな
こんな方向けに記事を書きました!
どうも、ぺんです。
ブログを始めて3年ほど経ちました。
当ブログ「マルチ・インカムな生活」も社会人になってから立ち上げて、細く、長く続けております。
経歴
- 年齢:28歳
- キャリア:アパレル店員 → インターネット広告代理店 → IT系ベンチャー
- ブログ歴:3年くらい
この記事では、これからブログを始めてみようか迷っている方向けに「僕自身が社会人になってブログを始めてよかったこと」を3つ紹介していきたいと思います。
また、ブログを続けていく上で大変な部分、デメリットも書いています。
ちなみに僕自身はブログの恩恵をすごく受けていて、ブログが副業になっていますし、ブログがきっかけで転職もしているので、始めてよかったなと思っています。
ブログは特に「今の収入にプラスして稼ぎたい人」や「何か新しいことを始めたいけど何をしようか迷っている人」「Web関係の知識やスキルを身につけたい人」などにすごくおすすめなので、よかったらぜひ読んでみてください!
目次
社会人になってブログを始めてよかった3つのこと
僕が感じている「社会人になってブログを始めてよかったこと」は下記の3つです。
- お金を稼げる・副業になる
- 自分の考えを整理できる・伝える力もつく
- Webやインターネット関連の知識やスキルが身につく
それでは、具体的に紹介していきたいと思います。
お金を稼げる・副業になる

1つ目は「お金を稼げる・副業になる」です。
「いきなりお金の話かよ!」と思ったかもしれませんが、なんだかんだお金って大事だと思います。もちろん稼げる金額はピンキリではありますし、全員が全員すごい額を稼げるわけではありません。
ただ金額も大切ではあるのですが、それ以上に「自分の力でお金を稼ぐ経験」というのが重要だと考えています。
正社員にしても、アルバイトにしても、基本的に誰かに雇われて仕事をして、給料としてお金をもらっていると思います。
一方で、ブログは自分自身で立ち上げて自分のビジネスで報酬(広告収入)を得るという形でお金を稼ぎます。
雇われて給与としてもらう単純な労働対価としての稼ぎ方とはまた違った稼ぎ方になるので、会社に依存せずに稼ぐ第一歩になるかと思います。
ブログで稼ぐには、まずは自分のブログを立ち上げる必要があります。下記の記事で、ブログの作り方を解説しているのでよかったらご覧ください。
完全初心向けに画像付きで手順を解説しています。
自分の考えを整理できる・伝える力がつく


2つ目は「自分の考えを整理できる・伝える力がつく」ことです。
今回紹介する3つの中でも特に重要なポイントだと考えています。
今の世の中、SNSをはじめ情報が溢れかえっています。Twitter、Instagram、TikTokなど。そのため情報を受け取る機会は常にありますが、受け取った情報を自分なりに解釈したり、考えをまとめる機会ってなかなか無いですよね。
ブログをやることで情報過多の時代に、インプットだけでなく、自分の思考を整理してアウトプットする機会を作ることができます。
アウトプットする内容は何でもOKです。
例えば「最近こういう経験をして〇〇がよかったのでおすすめしたい」といった内容でもいいですし、「〇〇が原因で、気持ちがもやもやしてるので考えを整理をしたい」でも良いです。
経験したことや考えを、言葉やテキストとしてまとめるのに、ブログはとてもいい手段です。
頭の中が整理できるので、一種のリフレッシュにもなるはず。
伝える力がつく


ブログでは、自分の考えだったり書いた文章が世の中に出るので、それをやりたい人もいれば、逆に「自分の文章が外に出るのはちょっと不安」という方もいるかと思います。
なので、こちらは人によってはメリットでもあり、デメリットになる部分でもあるはず。
ただ、あえて「自分の文章が外に出るのはちょっと不安」という方に伝えたいのは、ブログは通して「わかりやすい文章を書くスキルを身につけられる」ということです。
人に見られる文章だからこそ「わかりやすく書こう」という考えに繋がり、それが「わかりやすい文章を書くスキル」を身につけるのに繋がります。
最近はネットが普及したり、在宅ワークなども増えて、チャットやテキストでのコミュニケーションをとる機会も増えてきています。そのため、テキストで自分の考えをまとめたり、伝える力というのは、とても役に立つはずです。
慣れない間はちょっと大変かもしれませんが、ぜひチャレンジしてみてほしいと思います。
Webやインターネット関連の知識やスキルが身につく


3つ目は「Webやインターネット関連の知識やスキルが身につく」という点です。
個人的には、ブログを始めてよかったことNo.1です。
ブログを始めると、運営していく中で自然と様々なことを学びます。その中にはインターネット関連の専門的なことも含まれます。
例えば下記のとおりです。
- HTML/CSS(サイトの装飾とか。プログラミング言語に近いこと)
- アクセス解析(Google Analyticsとか)
- 広告収入を得るための設定(Google アドセンスやアフィリエイト)
- ライティングスキル
しかもブログをやっている人たちは、Webとは関係のない、全く別の職種や業界で働いている会社員や主婦の方もいるはず。
なので、その経験とブログを掛け合わせれば、いろんな記事がかけると思いますし、それが副業にもなります。
- アパレル店員 × ブログ
- 電力業界 × ブログ
- 主婦 × ブログ
例えば記事を書くとしたら、こんな感じ。
- アパレル店員 × ブログ
→ 2022年最新トレンドカラーの取り入れ方【現役アパレル店員が解説】 - 電力業界 × ブログ
→ 電気代を安く抑える裏技【電力会社選びの3つのポイント】 - 主婦 × ブログ
→ 風呂場の掃除に使える時短アイテムを3つ紹介!【百均で揃う】
タイトルは思いつきで付けてみました笑
ブログのスキルは転職にも役立つ
また、ブログの経験は転職をする際にもプラスに働きます。
僕自身、新卒でアパレル業界に販売員として入社したのですが、3年ほど働いてWeb業界に転職しました。
未経験でしたが、ブログで得た集客経験、広告の知識、月数万円稼いだ経験などが功を奏し、無事に転職することができました。
もちろん職種や業界によってはあまり関係ないこともありますが、自分でブログを立ち上げて稼ぐというのは、一種の自走力なのでその点はPRポイントにもなると思います。
当時転職した時のことを下記の記事に書いているので、よかったらご覧ください。
ブログで大変なこと・デメリット
メリットばかり書いてきたので、ここでは「ブログで大変なこと・デメリット」について書きたいと思います。
下記の2点です。
- 時間を作るのが大変
- 続けるのが大変
記事を書く時間を作るのが大変


1つ目は「記事を書く時間を作るのが大変」という点です。
自分のブログを立ち上げること自体はさほど難しくなくて、1時間もあればできるのですが、記事を書く時間を確保するのが結構大変です。
少なくとも1記事2~3時間ほどはかかるので、会社員の方は慣れるまでは結構大変だと思います。
僕は出勤前に30分~1時間ほど朝活して書いたり、退勤してからも30分~1時間ほどはブログに時間をあてています。
習慣にしてしまえば割とできなくはないですが、習慣にするまでが結構大変です。
ブログは続けるのが大変


2点目は「ブログは続けるのが大変」ということです。
1つ目と関連した内容になりますが、記事を書くのを習慣にするにはモチベーションを保たなければいけません。
何がモチベーションになるかは人それぞれですが、多くの人は下記の2つになるかなと思います。
- どれだけ読まれるか
- どれだけ稼げるか
少なくとも最初の3ヶ月くらいは、おそらくどちらも満たせません(泣)
ブログは結果が出るまでに時間がかかるものなので、特に最初の3ヶ月くらいが辛いと思います。
結果が出るまでに時間がかかるのには理由があり、それはGoogleの仕様上の要因が大きいです。
あなたが書いた記事が誰かに読まれるには、Googleが記事を認識して、誰かが検索をかけた時に表示するということが必要です。ただそれには概ね3ヶ月くらいはかかります。
なので、その期間をめげずに続けられるかがポイントというわけです。
ブログのモチベーションの保つ方法
一つの対策としては、同時にTwitterなどのSNSを始めて、記事を書いたらTwitterなどで紹介するというやり方があります。
そうすると、SNS経由で記事が読まれることもあるので、多くのブログ初心者はそういったやり方をしてモチベーションを保っていますし、同じ境遇の方がTwitterには割と多いので、ブログ仲間が多分見つかります(僕もそうです笑)。
結論:ブログを始めてよかった
ブログを始めてよかったことと、ブログで大変なことを紹介してきました。
個人的な意見にはなるので参考として読んで欲しいですが、僕自身はブログを始めてよかったと思っています。
なぜなら、ブログが副業にもなっていますし、ブログがきっかけでWeb業界にも転職できて、個人的に憧れの働き方だったフルリモートで会社員として働くこともできているからです。
なので、引き続きブログは継続していきます。
改めて冒頭でも書きましたが、「今の収入にプラスで稼ぎたい人」や「何か新しいことを始めたいけど何をしようか迷っている人」「インターネット関係の知識やスキルを付けたい人」など、ブログは多くの人におすすめできます。
よかったら、ぜひチャレンジしてみてください!
ブログの始め方
下記の記事で、初心者向けにブログの始め方を解説しています。
「WordPressという言葉が聞いたこと無い…」という方もいるかもしれませんが、ブログの収益化にはWordPressというサービスでブログを作るのが一般的です(無料ブログだと収益化ができないケースが多い)。
また初心者の方向けに各手順、画像付きで解説しています。初めての方でも1時間もあれば自分のブログが作れるはず。
ブログで副業収入を得たい方は、ぜひ参考にしてみてください!